TOP にんにくあれこれ にんにくの保存方法 にんにくあれこれ にんにくの保存方法 温度が、-2~3℃、湿度が70%くらいの、やや通気性のある冷暗所が最適とされますが、家庭では風通しのよい冷暗所にネットやカゴに入れて保存するのが一般的でしょう。 高知では雨の当たらない軒下に10数本茎の上部を束ねて物干し竿に並べて吊るしているのを見かけることがあります。根付きの方が長持ちします (種子用はこの方がよい)。 多少乱暴ですが、9月中旬までなら、陽の当たらない台所の片隅に吊るしておけば、ほぼ大丈夫。これを過ぎると乾燥しすぎるので、その前に冷蔵庫へ。 10月を過ぎると発芽します。 新聞紙に包んで、冷蔵庫のチルドルームや野菜室に入れて保存します。乾燥やにおいが気になる場合は、新聞紙で包んでから ポリ袋に入れます。ビニール袋では汗をかき過ぎてカビるので注意が必要です。 ●にんにくを一片ずつに分け薄皮をはいで、保存袋に入れて冷凍保存。あるいは、一片ずつ個別にラップで包んで、保存袋に入れて冷凍保存します。凍ったままおろし器でおろして使うこともできます。 ●すりおろして、少量ずつ薄く板状に平らにしてラップに包み、タッパーに入れるかジップロックに入れて冷凍保存します。 板チョコのように溝をいれておくと、使う分だけ折り取りできるので便利です。凍ったまま料理に使用できます。 にんにくを調味料などに漬け込むとで長期間保存できます。醤油漬け、味噌漬け、はちみつ漬、焼酎漬け、オリーブオイル漬け、ワイン漬けなどがあります。 詳しくは、代表的な料理レシピサイトの 【クックパッド https://cookpad.com/】や味の素、キッコーマンなどのサイトで検索すると作り方が掲載されています。 我家でもガーリックオイル、醤油漬けやにんにく酒を作って料理に使ってます。 特に、冷え性、不眠症の方にはにんにく酒が優れた効果があるそうです。お試しになってはいかがでしょう。 ガーリックオイル 醤油漬け にんにく酒 にんにくあれこれ
にんにくの保存方法 温度が、-2~3℃、湿度が70%くらいの、やや通気性のある冷暗所が最適とされますが、家庭では風通しのよい冷暗所にネットやカゴに入れて保存するのが一般的でしょう。 高知では雨の当たらない軒下に10数本茎の上部を束ねて物干し竿に並べて吊るしているのを見かけることがあります。根付きの方が長持ちします (種子用はこの方がよい)。 多少乱暴ですが、9月中旬までなら、陽の当たらない台所の片隅に吊るしておけば、ほぼ大丈夫。これを過ぎると乾燥しすぎるので、その前に冷蔵庫へ。 10月を過ぎると発芽します。 新聞紙に包んで、冷蔵庫のチルドルームや野菜室に入れて保存します。乾燥やにおいが気になる場合は、新聞紙で包んでから ポリ袋に入れます。ビニール袋では汗をかき過ぎてカビるので注意が必要です。 ●にんにくを一片ずつに分け薄皮をはいで、保存袋に入れて冷凍保存。あるいは、一片ずつ個別にラップで包んで、保存袋に入れて冷凍保存します。凍ったままおろし器でおろして使うこともできます。 ●すりおろして、少量ずつ薄く板状に平らにしてラップに包み、タッパーに入れるかジップロックに入れて冷凍保存します。 板チョコのように溝をいれておくと、使う分だけ折り取りできるので便利です。凍ったまま料理に使用できます。 にんにくを調味料などに漬け込むとで長期間保存できます。醤油漬け、味噌漬け、はちみつ漬、焼酎漬け、オリーブオイル漬け、ワイン漬けなどがあります。 詳しくは、代表的な料理レシピサイトの 【クックパッド https://cookpad.com/】や味の素、キッコーマンなどのサイトで検索すると作り方が掲載されています。 我家でもガーリックオイル、醤油漬けやにんにく酒を作って料理に使ってます。 特に、冷え性、不眠症の方にはにんにく酒が優れた効果があるそうです。お試しになってはいかがでしょう。 ガーリックオイル 醤油漬け にんにく酒 にんにくあれこれ