農園の1年 2021年

11月 にこにこ農園 (2021年)

目次へ戻る


11月20(土) 撮影



葉にんにくを収穫中の佐川町圃場

葉専用にんにくを収穫しています。
収穫後、洗って乾かしてから、袋詰め、ダンボールに入れて出荷、発送します。
忙し、忙し!


11月14(日) 撮影



1回目の除草が終わった南国市圃場

にんにくの根元と畝通路の1回目の除草が終わりました。
葉にんにくの出荷が始まると除草どころではなくなるので、今年は早目にやっつけてます。
また生えてきますが、しばらくは大丈夫。


11月7(日) 撮影



南国市圃場

葉先の枯れが目立つ南国市圃場のにんにく。
もう一雨来て回復基調が見えてくるとよいのですが・・・。


11月3(水) 撮影



快晴の佐川町圃場



葉にんにく専用の畝



赤玉にんにくの畝

葉にんにくで出荷する佐川町圃場のにんにくは、まずまず順調に育っています。
この分だと、予定通り今月下旬から出荷出来そうです。


10月31(日) 撮影



南国市圃場

南国市の圃場は、どうやら肥料焼けを起こしたようです。
今の肥料は打ち込んでから直ぐに植付けてもこれまでこんな経験は一度もなかったのですが、今年は元肥を変えたのでもっと慎重にやるべきだった・・・。
土佐にんにくは特にダメージが大きいみたいです。
この雨で徐々に復活してくれるとよいのですが、ガックリ。


11月21(日) 撮影

実家の庭のピラカンサスの実を食べに来た雌のジョウビタキ。
メジロの群れなどが定期的にやってくる年は、実が食べ尽くされる事もあったと思えば、全く姿を見せない年もあるという、父の話である。
何処の里にも野鳥が下りてきているようだ。


11月7(日) 撮影

私が畑で30機あまりのペアトンボ飛行連隊に遭遇している頃。
カミさんたち家族は、違う畑で美しい秋の日を楽しんでいた。(お土産にくれた下の写真)


11月3(水) 撮影

実家の柿を収穫。
これから干し柿を作ります。


10月30日(土) 撮影



枯れ始めたススキ



庭のアケビ



アザミとフジバカマ



ポツンと残った栗



今頃どうしたことか?桜



一部紅葉が始まってます



ジョウビタキ



コゲラ



トンボ



クモ

市街地近くの里山もほんの一部紅葉が始まっています。
野鳥もだいぶ近くで目にするようになりました。


●下旬頃から、葉にんにくの出荷を始めます。

農園便り

農園便り

こんにちは!にんにく好きの店主です。
私の作った土佐の高知のにんにくを食べて元気にお過ごしください!


店長日記はこちら >>

当店では月に一度メールマガジン【にこマガ】を配信しております。農園や地域のことから、お得な新着情報まで幅広くお知らせしています。
ご希望の方は下記にメールアドレスを入力し登録ボタンを押して下さい。

変更・解除・お知らせはこちら

カレンダー
  • 今日
  • 定休日
  • 祭日

お問合せは、TEL・FAX・MAILで受付けております。お気軽にお問合せください。
TEL:088-860-7025
(平日9:00~17:00)
FAX:088-860-7025
(24時間受付OK)

MAIL:
office@niconico-farm.com





味の素Park

ページトップへ