農園の1年 2021年

7月 にこにこ農園 (2021年)

目次へ戻る


7月22日(木) 撮影



トラクタを入れた佐川町圃場

連休初日、トラクタを入れて畑らしくなりました。
オリンピックよりもこっちが大事。


7月19日(月) 撮影



梅雨が明けた南国市圃場

本日、長かった梅雨も無事に明けた。
湛水中の圃場の水面に写る雲、ただ今の時刻は午後5時半を少し回ったところ。


7月17日(土) 撮影



佐川町圃場

地面が乾かなかったのでトラクタを入れられず、2週間経過。
ちょっとした草原状態!!!


7月03日(土) 撮影



佐川町圃場



before



after



before



after

梅雨の晴れ間を見つけて佐川町圃場の草刈り。
前回は5月30日だったので、ほぼ一か月ぶり。
草の状態は・・・、まあこんなものか。
途中、草刈り機のエンジンがかからなくなったので、納屋に置いてあるもう一台を取りに帰るというアクシデントで一日仕事になってしまったのだ。
梅雨が明けたらトラクターを入れよう! ウン。


6月30日(水) 撮影



5月はスイートコーン畑だった

スイートコーンの収穫が終わった畑は、元の田んぼになります。
これが所謂、二毛作。
この時期に植えた稲は、10月下旬頃に収穫します。


6月28日(月) 撮影



乾燥が終わった福地ホワイトの一部

福地ホワイトの栽培を始めて今年でかれこれ十年経ちます。
毎年毎年種を残して植え続け、昨年あたりからやっと暖地に適応してきたのでしょうか?
まずまずの型が揃って来ていました。
今シーズンはなかなかイケテマス。
これが安定して来シーズンも続くようなら、福地ホワイトを出荷できるようになるかもしれません。


7月24日(土) 撮影



庭のクマゼミ

毎年、わが家の夏はセミの大合唱で目覚める。
今年の楽団は小規模編成らしい。
セミの世界も少子高齢化が進んでいるのか?・・・。毎年数が減ってきているようだ。
騒がしさが減る分有難いようで、何だか夏らしい気分も減っていくように思える。


7月19日(月) 撮影



4月に植えた稲

高知ではお盆に新米が食べられる。
今年も間に合うかな?


7月10日(土) 撮影



庭のハマボウ



ブルーベリー

梅雨もやっと終盤。
時折、クマゼミの声が聞こえるようになって来ました。
南の暖かい地方にあるハマボウ、今年も黄色い花を咲かせてくれています。


6月29日(火) 撮影



立葵

近隣の公園の立葵。
カミさんが撮ってきました。
盛夏のイメージの花だと思いますが、この色は今頃に似合っているような気がします!


●にんにくは上旬に全ての乾燥を終了します。
●中旬には、スイートコーンの終わった畑を田んぼに戻して稲を植付けます。

農園便り

農園便り

こんにちは!にんにく好きの店主です。
私の作った土佐の高知のにんにくを食べて元気にお過ごしください!


店長日記はこちら >>

当店では月に一度メールマガジン【にこマガ】を配信しております。農園や地域のことから、お得な新着情報まで幅広くお知らせしています。
ご希望の方は下記にメールアドレスを入力し登録ボタンを押して下さい。

変更・解除・お知らせはこちら

カレンダー
  • 今日
  • 定休日
  • 祭日

お問合せは、TEL・FAX・MAILで受付けております。お気軽にお問合せください。
TEL:088-860-7025
(平日9:00~17:00)
FAX:088-860-7025
(24時間受付OK)

MAIL:
office@niconico-farm.com





味の素Park

ページトップへ