農園便り 2021年

vol.194 幸運だった早い収穫!

目次へ戻る

5月14日(金)四国地方の梅雨入りが発表され、雨の降る日が続いています。
平年より、ナント21日も早い記録的な梅雨入りということ。

にこにこ農園では、例年なら5月中下旬のちょうど今頃からにんにくの収穫を始めている頃です



GWに撮影した今シーズンのにんにくの収穫作業風景

にんにくの収穫には、「雨は禁物」です。
雨に濡れると白い外皮が汚れて濁ったり、ただれたりして商品価値が低下したり、場合によっては出荷できないものになることもあります。
また、収穫の目安でもある黄色く枯れ始めた葉や茎は、水を吸い易く、すぐにふやけて破れ易くなっているので、葉や茎が乾いている状態の時に作業を行う必要があります。

そんなこともあって雨が続くとにんにくの収穫はできなくなってしまうので、西日本では梅雨入り前の比較的晴天が続く今頃の時期に、にんにくの様子を窺いながら収穫を行うのです。
もしも、にんにくの成熟を待ち過ぎて収穫時期が遅くなり、仕方なく梅雨入りを迎えてしまったとした場合、これはもう・・・残念とは言えない、アウト!
収穫作業が残った分は無いものとして、降り続く雨の中に置き去りにする以外ないのであります。(梅雨の晴れ間にたまたま収穫できることもあるが、これは稀なこと!)
降り続く雨の中、水を吸いブクブクになって、腐って熔けるように崩れた姿は、何とも痛々しく、悔しい思いが溢れてくるものであります。



4月に収穫した赤玉にんにくは、間もなく乾燥が終了します

そんな中今シーズンのにんにく収穫は、例年の開始時期よりも10日も早い、驚くべき時期に終了を迎えました。 記録的に早い梅雨入りにも、全く影響を受けずに済んだのであります。
何という巡り合わせでしょう。
後一週間、収穫開始を待っていたらと考えると背筋がゾッとするところですが、にんにく栽培を始めて以来、最も幸運な出来事の一つでありました。
にんにくの神様が「まあ、たまには助けたるか。」と、考えてくれたのかもしれません。

ただ今、にんにく乾燥中! 6月からネット予約を開始する予定です。

コメントする

名前

URL

コメント

農園便り

農園便り

こんにちは!にんにく好きの店主です。
私の作った土佐の高知のにんにくを食べて元気にお過ごしください!


店長日記はこちら >>

当店では月に一度メールマガジン【にこマガ】を配信しております。農園や地域のことから、お得な新着情報まで幅広くお知らせしています。
ご希望の方は下記にメールアドレスを入力し登録ボタンを押して下さい。

変更・解除・お知らせはこちら

カレンダー
  • 今日
  • 定休日
  • 祭日

お問合せは、TEL・FAX・MAILで受付けております。お気軽にお問合せください。
TEL:088-860-7025
(平日9:00~17:00)
FAX:088-860-7025
(24時間受付OK)

MAIL:
office@niconico-farm.com





味の素Park

ページトップへ